DGMことドラゴンの迷路のフルスポイラーきましたね!
ゲートクラッシュでも環境は変わったことから、今回も環境が様変わりすること間違いないですね
私は前環境でナヤミッドレンジを愛用していたため
偏見を持った眼でカードの評価をしますのでご了承ください
大体注目度順に紹介していきます
◆ワームの到来 (1緑緑白 ソーサリー 5/5トランプルのトークン生成)
⇒今回一番注目しているカード
環境には3/3~4/4の生物が多いので、地上はピタリと止まるでしょう
先制攻撃持ちが多いため、牙よりも安定してそう
うまく居住を組み合わせれば、こいつをキーカードにしたデッキが組めそう
緑白なのにイラストが赤くてカッコイイ!!
◆ラル・ザレック(2赤青 初期忠誠度4 +1⇒タップandアンタップ、-2⇒3点火力、-7⇒奥義)
⇒汎用性高すぎィイー!
・3点火力が2ターン連続で打てる
・アンタップ能力により実質3マナ
ビート相手には間違いなくアドがとれる
コントロール勝負になっても奥義のプレッシャーをかけられる
やはり相性が良いのはトリコトラフトで、
タップ能力によりブロッカーを寝かせながら殴り
アンタップ能力によりバウンスや除去を構えるという動きが強そう
◆ヴィズコーパの血男爵 (3白黒 4/4 絆魂 プロ白黒 条件達成で+6/+6飛行)
⇒またやっかいそうな…
火力で落とされにくい4/4というサイズと絆魂によりぐだること間違いなし
今のところ入るデッキはわかりませんが環境が変わればこいつを軸としたデッキが出てきそう
◆軍団の戦略 (赤白 エンチャント 赤+1/+0 白+0/+1 サクって除去耐性)
⇒クルセイドきたー!!
除去耐性が付くのは嬉しいですね
しかし、赤白混在の生物は牛とオレリアくらいしか思い浮かばないので全体強化の恩恵はそこまで受けられなさそう
初太刀タンはワンチャンスあるかも
◆ギルドとの縁切り (1白 インスタント 多色パーマネントをお互いにサクる)
⇒使いドコロは限定されるが非常に強力な除去
対処しづらいトラフト、ギセラ、牛あたりを簡単に除去れる
メインから入るかどうかは不明ですね
◆復活の声 (緑白 2/2 死亡時条件付きでトークン生成)
⇒トークン生成の条件が達成しやすいのかどうか…
ナヤブリッツなどの早いデッキでは2/2は貧弱すぎるし
ミッドレンジに入れてもアドが小さいような
環境にインスタント除去が蔓延するようなら活躍しそうですね!
◆空殴り (1緑 2/2 瞬速 到達 プロ青 打ち消されない)
⇒アンチ青の熊
デルバーやトラフトが絡め取られている様子が目に浮かぶ…
デルバーを使っていらっしゃる方々にとって、こういった露骨な対策カードは嫌がらせにしか見えないですね
◆霊異種 (4青青 4/5 4つの起動型能力)
⇒変異種の重くなって強くなった版
出たら間違いなくゲームを決められるので環境に重コントロールがあったら使われるかも
◆ラクドスの血魔女、イクサヴァ(2赤黒 実質4/4 速攻 先制 速攻付与)
⇒ラクドスの4マナ域の充実っぷり!
しかし、地獄乗りや貴族Bと比べると中途半端感が否めない…
速攻付与をうまく活かせばヤヴィマヤの火のように活躍できるかも!
イラストアドたかし!(ふともも)
◆野蛮生まれのハイドラ (X赤緑 X/X 二段攻撃 2マナで+1/+1)
⇒使いこなせる気がしない…
+1/+1カウンターを参照するカードと組み合わせて使おう!(ニッチャー的考え)
◆イマーラ・タンドリス(5緑白 5/7 自軍のトークン破壊されない)
⇒イラストアド高い
◆幽霊の特使、テイサ(5白黒 4/4 警戒 プロ生物 1/1トークン生成)
⇒重いけど強いしイラストアド高いし言うこと無いよ!
◆各種分割カード
⇒汎用性の高いものばかり。
リミテもやりたいですね!
ゲートクラッシュでも環境は変わったことから、今回も環境が様変わりすること間違いないですね
私は前環境でナヤミッドレンジを愛用していたため
偏見を持った眼でカードの評価をしますのでご了承ください
大体注目度順に紹介していきます
◆ワームの到来 (1緑緑白 ソーサリー 5/5トランプルのトークン生成)
⇒今回一番注目しているカード
環境には3/3~4/4の生物が多いので、地上はピタリと止まるでしょう
先制攻撃持ちが多いため、牙よりも安定してそう
うまく居住を組み合わせれば、こいつをキーカードにしたデッキが組めそう
緑白なのにイラストが赤くてカッコイイ!!
◆ラル・ザレック(2赤青 初期忠誠度4 +1⇒タップandアンタップ、-2⇒3点火力、-7⇒奥義)
⇒汎用性高すぎィイー!
・3点火力が2ターン連続で打てる
・アンタップ能力により実質3マナ
ビート相手には間違いなくアドがとれる
コントロール勝負になっても奥義のプレッシャーをかけられる
やはり相性が良いのはトリコトラフトで、
タップ能力によりブロッカーを寝かせながら殴り
アンタップ能力によりバウンスや除去を構えるという動きが強そう
◆ヴィズコーパの血男爵 (3白黒 4/4 絆魂 プロ白黒 条件達成で+6/+6飛行)
⇒またやっかいそうな…
火力で落とされにくい4/4というサイズと絆魂によりぐだること間違いなし
今のところ入るデッキはわかりませんが環境が変わればこいつを軸としたデッキが出てきそう
◆軍団の戦略 (赤白 エンチャント 赤+1/+0 白+0/+1 サクって除去耐性)
⇒クルセイドきたー!!
除去耐性が付くのは嬉しいですね
しかし、赤白混在の生物は牛とオレリアくらいしか思い浮かばないので全体強化の恩恵はそこまで受けられなさそう
初太刀タンはワンチャンスあるかも
◆ギルドとの縁切り (1白 インスタント 多色パーマネントをお互いにサクる)
⇒使いドコロは限定されるが非常に強力な除去
対処しづらいトラフト、ギセラ、牛あたりを簡単に除去れる
メインから入るかどうかは不明ですね
◆復活の声 (緑白 2/2 死亡時条件付きでトークン生成)
⇒トークン生成の条件が達成しやすいのかどうか…
ナヤブリッツなどの早いデッキでは2/2は貧弱すぎるし
ミッドレンジに入れてもアドが小さいような
環境にインスタント除去が蔓延するようなら活躍しそうですね!
◆空殴り (1緑 2/2 瞬速 到達 プロ青 打ち消されない)
⇒アンチ青の熊
デルバーやトラフトが絡め取られている様子が目に浮かぶ…
デルバーを使っていらっしゃる方々にとって、こういった露骨な対策カードは嫌がらせにしか見えないですね
◆霊異種 (4青青 4/5 4つの起動型能力)
⇒変異種の重くなって強くなった版
出たら間違いなくゲームを決められるので環境に重コントロールがあったら使われるかも
◆ラクドスの血魔女、イクサヴァ(2赤黒 実質4/4 速攻 先制 速攻付与)
⇒ラクドスの4マナ域の充実っぷり!
しかし、地獄乗りや貴族Bと比べると中途半端感が否めない…
速攻付与をうまく活かせばヤヴィマヤの火のように活躍できるかも!
イラストアドたかし!(ふともも)
◆野蛮生まれのハイドラ (X赤緑 X/X 二段攻撃 2マナで+1/+1)
⇒使いこなせる気がしない…
+1/+1カウンターを参照するカードと組み合わせて使おう!(ニッチャー的考え)
◆イマーラ・タンドリス(5緑白 5/7 自軍のトークン破壊されない)
⇒イラストアド高い
◆幽霊の特使、テイサ(5白黒 4/4 警戒 プロ生物 1/1トークン生成)
⇒重いけど強いしイラストアド高いし言うこと無いよ!
◆各種分割カード
⇒汎用性の高いものばかり。
リミテもやりたいですね!
コメント