DGMカード雑感

2013年5月4日 MTG
DGMカード雑感
DGMカード雑感
DGMカード雑感
DGMことドラゴンの迷路のフルスポイラーきましたね!
ゲートクラッシュでも環境は変わったことから、今回も環境が様変わりすること間違いないですね


私は前環境でナヤミッドレンジを愛用していたため
偏見を持った眼でカードの評価をしますのでご了承ください


大体注目度順に紹介していきます


◆ワームの到来 (1緑緑白 ソーサリー 5/5トランプルのトークン生成)

⇒今回一番注目しているカード
環境には3/3~4/4の生物が多いので、地上はピタリと止まるでしょう
先制攻撃持ちが多いため、牙よりも安定してそう
うまく居住を組み合わせれば、こいつをキーカードにしたデッキが組めそう

緑白なのにイラストが赤くてカッコイイ!!


◆ラル・ザレック(2赤青 初期忠誠度4 +1⇒タップandアンタップ、-2⇒3点火力、-7⇒奥義)

⇒汎用性高すぎィイー!

・3点火力が2ターン連続で打てる
・アンタップ能力により実質3マナ

ビート相手には間違いなくアドがとれる
コントロール勝負になっても奥義のプレッシャーをかけられる

やはり相性が良いのはトリコトラフトで、
タップ能力によりブロッカーを寝かせながら殴り
アンタップ能力によりバウンスや除去を構えるという動きが強そう


◆ヴィズコーパの血男爵 (3白黒 4/4 絆魂 プロ白黒 条件達成で+6/+6飛行)

⇒またやっかいそうな…
火力で落とされにくい4/4というサイズと絆魂によりぐだること間違いなし
今のところ入るデッキはわかりませんが環境が変わればこいつを軸としたデッキが出てきそう


◆軍団の戦略 (赤白 エンチャント 赤+1/+0 白+0/+1 サクって除去耐性)

⇒クルセイドきたー!!
除去耐性が付くのは嬉しいですね
しかし、赤白混在の生物は牛とオレリアくらいしか思い浮かばないので全体強化の恩恵はそこまで受けられなさそう
初太刀タンはワンチャンスあるかも


◆ギルドとの縁切り (1白 インスタント 多色パーマネントをお互いにサクる)

⇒使いドコロは限定されるが非常に強力な除去
対処しづらいトラフト、ギセラ、牛あたりを簡単に除去れる
メインから入るかどうかは不明ですね


◆復活の声 (緑白 2/2 死亡時条件付きでトークン生成)

⇒トークン生成の条件が達成しやすいのかどうか…
ナヤブリッツなどの早いデッキでは2/2は貧弱すぎるし
ミッドレンジに入れてもアドが小さいような
環境にインスタント除去が蔓延するようなら活躍しそうですね!


◆空殴り (1緑 2/2 瞬速 到達 プロ青 打ち消されない)

⇒アンチ青の熊
デルバーやトラフトが絡め取られている様子が目に浮かぶ…
デルバーを使っていらっしゃる方々にとって、こういった露骨な対策カードは嫌がらせにしか見えないですね


◆霊異種 (4青青 4/5 4つの起動型能力)

⇒変異種の重くなって強くなった版
出たら間違いなくゲームを決められるので環境に重コントロールがあったら使われるかも


◆ラクドスの血魔女、イクサヴァ(2赤黒 実質4/4 速攻 先制 速攻付与)

⇒ラクドスの4マナ域の充実っぷり!
しかし、地獄乗りや貴族Bと比べると中途半端感が否めない…
速攻付与をうまく活かせばヤヴィマヤの火のように活躍できるかも!
イラストアドたかし!(ふともも)


◆野蛮生まれのハイドラ (X赤緑 X/X 二段攻撃 2マナで+1/+1)

⇒使いこなせる気がしない…
+1/+1カウンターを参照するカードと組み合わせて使おう!(ニッチャー的考え)


◆イマーラ・タンドリス(5緑白 5/7 自軍のトークン破壊されない)

⇒イラストアド高い


◆幽霊の特使、テイサ(5白黒 4/4 警戒 プロ生物 1/1トークン生成)

⇒重いけど強いしイラストアド高いし言うこと無いよ!


◆各種分割カード

⇒汎用性の高いものばかり。


リミテもやりたいですね!

【4/12】晴れる屋FNM

2013年4月13日 MTG
【4/12】晴れる屋FNM
どうもご無沙汰です。

昨日は久しぶりにFNMの方に行って来ました。

気分一新で初めて晴れる屋さんのところへ出張してみました。
20:00~のやつです。


まったく環境を考えていなかったのですが、
周りを見ると割と早そうなアグロデッキが多かったので
忘却の輪を減らして生物を追加。もちろんメインにかがり火4。

1回戦、トリコデルバー◯◯
相手の土地が詰まって1本目・2本目ともにラッキーで勝ち

2回戦、ジャンドアグロ◯◯
割とお客様な相手のはず。
除去が多かったが、こちらの生物はアドとれるやつが多いので特に問題なし。
ミジウムをオーバーロードされるとキツいけど相手のデッキはそこまで土地が伸びないようなアグロなデッキだったので大丈夫でした。
・1本目、後手、序盤イノシシや絡み根に削られるも、狩り達変身牙ブリンクで勝ち。
・2本目、後手、ひたすら生物を除去されるが、こちらの生物のアドが勝って最後は幻想家がケッシグで詰めて勝ち。

3回戦、人間リアニ×◯◯
メインは割と絶望的だが、序盤から殴れれば勝機はある
・1本目、後手、相手にさくさく掘られ、天使がリアニされ、無限コンボとは行かずとも圧死。
・2本目、先手、アヴァ巡⇒強打者⇒修復⇒銀刃…のベストな回りで5キル
 なぜか相手のデッキからヴェリアナやギセラがめくれてなんぞ…?と思う
・3本目、後手、ギセラだろうが栄光の目覚めの天使だろうがリアニされて対処できなければ負けなのでひたすら殴り続けることを決意。墓地対策が間に合ってからは普通に横並びの殴り合いになるのでやはりかがり火は抜けない。
 1マリで土地4牙幻想家みたいな初動の悪そうなハンドをキープ。キツいかな。
 相手は序盤から静穏をリアニして墓地の生物を3枚隠す。
 こちらは3t目に遙か見を打てて、4t目牙、5t強打者でビートをし始める。
 その後、相手の場に狩り達2枚並んで変身を許してしまうが被害はまだ大きくない。
 3体目の狩り達が出てきてハンドには修復。牙で殴って相打ち上等。修復を素出ししてその後銀刃と結婚させる。場にはケッシグがある。
 そこから2ターンで殴りきれる自信があったので総攻撃。ケッシグで修復をパンプして静穏を一方的に打ちとりつつ6点貫通。相手のライフ残り5。
 その後悪鬼の狩人が3並んでこちらの生物がほとんどいなくなり、相手の場には厚い肉の壁。
 気合を入れてめくるとかがり火奇跡で勝ち。激闘であった。





というわけで3-0させていただきました!
めちゃくちゃついていたので運だけで勝ったようなものですね…。
(相手の引きが悪かったり自分の引きがご都合ツモだったり)
対戦していただいた方々、主催の晴れる屋様、ありがとうございました。

デッキリストは恐らく公開されると思うのですが、
以下のとおりです。

枚数がキレイに4,2,4,2…ってなってるのに今気づいた。


デッキ名【幻想家Paradise】

◆生物
・アヴァシン巡礼者4
・エルフの幻想家2
・ロクソドンの強打者4
・銀刃の聖騎士2
・修復の天使4
・高原の狩りの達人2
・スラーグ牙4
・静穏の天使2

◆スペル
・遙か見4
・忘却の輪2
・忌むべき者のかがり火4
・情け知らずのガラク2

◆土地
適当に。
特殊地形はケッシグ2枚、洞窟2枚でした。

◆サイド
・静穏の天使1(つおい)
・RIP2(墓地対策)
・墓掘りの檻1(同上)
・前線の衛生兵2(追加の生物&かがり火対策?)
・絹鎖の蜘蛛2(アリスとクラッツに効く)
・忘却の輪2(丸い)
・酸のスライム1(丸いその2)
・魔女封じの宝珠2(ジャンド対策)
・天啓の光(バントオーラ対策)


また遊びにいくかもしれませんがよろしくお願いします。
FNMでました

ナヤミッドレンジでした

ミッドレンジと電子レンジの違いって
なんなんですかねぇ…


調整点は、
サイドの酸スラ2枚を1枚に減らして3枚目の静穏をぶっ込んでみたくらいですね
あとメインの3マナ域を同系やコントロールに対して後半引いてくると弱い強打者から銀刃and衛生兵に変えたくらいですかねー
軽い除去(火柱や灼熱の槍)のあるアグロにはちょっと弱くなった気がします。
アグロ相手には強打者の肉厚感の安心感たること

メイン
アヴァシン4
幻想家2(アグロ相手にサイドから抜けることが多い)
銀刃2(
衛生兵2
狩り達2
修復4
牙4
静穏2

遥か見4
忘却の輪4(アグロ相手に抜け…)
情け知らずのガラク2
かがり火4(コントロール相手に減らせるためサイドボード楽)

サイド
強打者4(アグロ対策)
RIP2
檻1(墓地対策3枚は要る。4枚目もいれたいけどスペースが)
酸スラ1(コントロール相手に牙よりも丸い)
静穏1(爆アド)
絹鎖の蜘蛛2(今流行りのアリスさんに割と刺さると評判。今回出番なし…)
魔女封じの宝珠2(ジャンドミッドと同系のかがり火とエスパーのネファリアをまとめて対策)
天啓の光2(バントオーラは対策しないと死ねる)


とまぁ書いててサイドの説明が言い訳臭くて嫌ですね

メインからよく抜けたのは
幻想家、忘却の輪、銀刃、かがり火

サイドからよく入ったのは
強打者、静穏、宝珠、酸スラ…あれジャンドメタ?


んで結果は
1回戦、ガンメタしたジャンドミッドレンジにいわされて
2回戦、ジャンドアグロを食って、
3回戦、ボロスートをやんわりかがり火で流そうとしたらボロチャ、でも2枚目でGG…

てな感じで2-1でした!

ではでは。
GP横浜ラストチャンストライアルを振り返る
ごぶさたーん


先日のGP横浜のラストチャンストライアルDruid卓での激戦を
振り返りたいと思います。

32人制のシングルエリミネーションという絶対に負けられない戦いでした。

参加費1,500円とあって、みなさま死に物狂いで勝ちにこだわっている中、
奇しくも私は割と勝たせていただきまして、幻の本戦3Byeを手に…(しつこい)


デッキリストは前回の日記に書いてある通りです。
エルフの幻想家が良い味出してました。


■1回戦 対トリココン ◯◯
初戦から相手のデッキがフラッシュ系の割と攻めるデッキなのかガチ受けの遅いデッキなのか判断しかねるやなかんじ。
ボーラスの占い師、ボロスの反抗者と出され、壁が硬いかと思われたが、
反抗者はリングでバイバイ、その後《スラーグ牙》が止まらず勝ち。

2戦目はこちらの牙×2に対して相手が拘留の宝球してくるが、反射的に修復ブリンクで回避してしまう。直後に、ブリンクせずに追放されてからハンドの天啓の光で除去った方が数倍オトクだと気づく…。結局勝ちきるまで手札に腐っていたサイドから入れた2枚の天啓の光(


■2回戦 対オルゾフビート ◯◯
LMCで何度か見かけたことのある方。
初戦は序盤からゾンビを並べてビートしてくるのでゾンビデッキかと思ったが、
どうやら赤(貴種B)の入っていないオルゾフ型のビートでした(以前dds666様の日記でレシピを見たことがあった)。
荘厳はリングで飛ばして狩り達ゲー。

2戦目はオルゾフ貴種が2体出てくるも、後続がなく、
こちらの牙が止まらず、オブゼ出てくるもやはり牙が止まらず勝ち。


■3回戦 対赤t緑ビート ×◯◯
初戦、先手1ランドマナクリ遙か見キープとかしたら後手1ターン目に火柱されて
数ターン土地引けず試合にならず。
相手のデッキは赤単に怨恨をタッチした形だと把握する。

2戦目、相手のドブンで貴族⇒盲信者⇒怨恨みたいな動きされ、ライフが2まで落ちるが、
そこから狩り達⇒牙⇒ヒーラー⇒ブリンク…とやって逆転。

3戦目、相手の土地事故に助けられ、こちらのヒーラーが強すぎてGG。


■4回戦 対人間リアニ ×◯◯
初戦、相手のライフを1も削れずにコンボを決められ負け。
赤緑黒白で、《栄光の目覚めの天使》を釣って《悪鬼の狩人》、《炎樹族の使者》、《地下街の密告人》で無限デッキ破壊する形。密告人が意外と硬くて器用でウザい。

2戦目、サイドからビートダウンできる生物を増量し、アグロに。
狙い通りヒーラーや修復が強くて数ターンで殴りきり。
意外とパワー3タフネス3以上は止まらないかも。

3戦目、相手の不運に助けられ、デッキを半分くらい掘られても天使が見つからない。
その間に、ガラクからの静穏持ってきて殴りきり。


■決勝 対ナヤ人間 ×◯◯
初戦、またたく間にライフが減っていく。これが噂のナヤ人間か。
2ターン目が終わるころにはライフが12とかになっていた。
そっから借り達や牙でねばり、相手の攻撃が止まりこれは勝ったかと思ったら
地獄乗り2連打され8点くらい飛んできておわた。

2戦目、相手の周りがよくなく、こちらは強打者やら牙やらで守りつつ、空から殴って勝ち。
やはり、相手の厄介な生物(反抗者やら衛生兵やら)もいるので、意外と相手の攻勢が止まったら勝ちというわけではなく長期戦になりがちなため、《静穏の天使》は抜けない。

3戦目、相手1t実験体、2t町長を巡礼者からのかがり火X=1で流して
強打者や修復で蓋をして勝ち!!優勝(実際にはトスしたため準優勝…)


以上です。


いやー当たったデッキのタイプがどれもバラバラで楽しかったぁ!!


一緒に出場した友人は決勝であたったナヤ人間にフルボッコにされたそうですが、
1回戦、2回戦、3回戦とすべて赤緑系(+黒 or 白)の人間アグロみたいなヤツだったらしく、もうアグロはうんざりだそうな。


ミッドレンジは回復手段が多く、割とそういったアグロデッキは食えるので
環境的には合っていたと思います。



ではまたFNMであいましょー!
忘れないうちにGP横浜ラストチャンストライアル ダイジェスト
GP横浜前日のラストチャンストライアル(32人シングルエリミ)、
Druid卓での対戦の様子を振り返ります。

結果は前述の通り幻の優勝…(


自分が使用したデッキはナヤミッドレンジ
デッキリストは以下の通り


【デッキ名:幻想(家)Paradise】
■生物
・アヴァシンの巡礼者 4
・エルフの幻想家 2
・ロクソドンの強打者 2
・銀刃の聖騎士 2
・高原の狩りの達人 2
・修復の天使 4
・スラーグ牙 4
・静穏の天使 2

■呪文
・遙か見 4
・忘却の輪 4
・忌むべき者のかがり火 4
・情け知らずのガラク 2

■土地
・緑白M10ランド 4
・緑白ショックランド 4
・赤緑M10ランド 4
・赤緑ショックランド 2
・赤白ショックランド 2
・森 2
・平地 2
・魂の洞窟 2
・ケッシグの狼の地 2

以上


実際には、洞窟あと1枚が足りなかったため代わりに平地を入れてました。

デッキの細かい調整点としては、先日の準優勝(?)したナヤミッドレンジの2マナ以下が心許なかった&狩り達がナヤ人間に対して絶望的に弱い(みんなタフネス3で殴ってくる)ため、狩り達を減らして修復の天使と非常に相性の良い《エルフ幻想家》を積んでいます。



詳細は追記します…

幻の横浜GP 3bye

2013年3月2日 MTG
幻の横浜GP 3bye
横浜GPに参加された方、お疲れ様です!
そして、明日も参加される方、頑張ってください!


わたくしは金曜日のサイドイベントにおじゃましました。
32人のラストチャンストライアルに出場して、
グループは「Druid」でした。


持ち込んだデッキはナヤミッドレンジ


結果は…準優勝!で16パックげっつさせていただきました。


本戦の日の土曜日は外せない用事があったため、
(GP横浜より外せないものなどないというのに)
決勝では本戦に出場される方をトスさせていただきました。


そして、せっかくなんでフリーでやったところなんとか勝たせてもらい
カバレージには載りませんでしたが幻の3Bye ということで…。
名誉回復のために言いますが優勝した方は本当に上手くてプレイのスピート・キルターン計算など今までやってきた人の中で一番早かったような気がします。
私は運だけで勝ったようなものです。


なんだか書いてて言い訳みたいで嫌ですが






正直めちゃくちゃうれしかったよぉおおおおおおおお





なんかすみません…。



その日は本当にツイていて、



初手もドローも噛み合ってたり

相手の引きがイマイチだったり

初戦遅刻で0回戦敗退しそうなところをギリギリジャッジの人に案内していただいたり

友人とのシールドの練習でショックランド2枚出たり






…いっぺん不幸な目に遭った方がいいですね




最後に、





本戦出たかったよちくしょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
金曜日のGP横浜参戦決定!
千葉から参戦します。

おそらくスタン構築かドラフトかFoil争奪戦も出れたら出たいなと思ってます。


スタンはこの高速環境であえてメインに静穏2枚刺したナヤでいきたいと思っています。
サイドで高速系はガンメタしよう(提案)

何が刺さるのかようわからんのでとりあえずケンタウルスヒーラー4
あとはかがり火をX=1でも打てたら結構安泰だと思うんですが

ドブンされたらしゃーないと思って諦めるしかないのかな


がんばるぞん!
[MTG]ゲームデー千葉
[MTG]ゲームデー千葉
千葉でげーむでーに参加してきました
スイスドロー4回戦&上位8人シングルエリミでした

結果は、予選2連勝からの2IDで予選突破
そして安定のシングルエリミネーション初戦敗退!!

使ったデッキはFNMと同じくナヤアグロでした
構成はほぼ同じで、課題点だった土地を友人に借りて臨みました


以下詳細

■スイスドロー1回戦 対ラクドスミッドレンジ ◯◯
FNMの3回戦でも当たった人
相手の初動が遅すぎて3,4ターン目に銀刃結魂12点とかやってたら勝ち

■スイスドロー2回戦 対ドラントークン(集団的祝福型) ◯◯
相手は土地が多いわけでもないのにマナ補助は巡礼者と遙か見のみ
そりゃ6マナまで届k(ry

■スイスドロー3回戦 対バントケッシグ(優勝者) ID

■スイスドロー4回戦 対セレズニアミッドレンジ(友人) ID


■シングルエリミネーション1回戦(準々決勝) 対エスパーコン ××
1本目(先手):ダブマリからのいびつなスタートでなす術なくスピリットトークンに殴り殺される
2本目(先手):またしても初動は遅く、しかし銀刃が強く、攻めていくがスピリットトークンが合わせて12体くらい出てひたすらチャンプブロックされる。こちら有効牌全く引かない。
さすがに啓示2連打からのバーディクト2連打でむりぽ。

というわけでベスト8賞の炎まといの報復者プロモ(画像1枚目)もらいましたー
イラストが超アドなんでめっちゃ嬉しかったです。ふつくしい…



優勝者はバントケッシグでした。あれは無理。どうやっても勝てる気がしない(粉)

予選突破したデッキのアーキタイプは、
・バントケッシグ(優勝者)
・エスパーコン(準優勝)
・セレズニアミッドレンジ(友人)
・ナヤアグロ(自分)
・ゴルガリウーズ
・ドラントークン
…あと忘れた。確かトリコトラフトとかナヤミッドレンジとか


面白かったデッキは墓所這いコントロール。
死体の道塞ぎ(画像2枚目)で墓所這いをサクって地上を止めて燃え立つ復讐でフィニッシュ。うーん、スタイリッシュ投身。


お隣りのゲームデーでは、前回FNM優勝のアリスとクラッツ(貴種達)が優勝。
合流して店舗間決勝したところどうもバントケッシグに分があるようでした。というかプレイングうますぎっす。


以上!

今週のFNM

2013年2月23日 MTG
今週のFNM
金曜日はいつも通り千葉イエサブFNMに出てきました

持ち込んだデッキは「ナヤ人間」
結果は2-0-1の7pointで16人中3位でした。

デッキリストは以下の通り


【ナヤ人間】

◆生物26
《アヴァシンの巡礼者》4
《エルフの東屋》2
《アヴァブルックの町長》4
《ロクソドンの強打者》3
《銀刃の聖騎士》2
《前線の衛生兵》1
《国境地帯のレインジャー》2
《高原の狩りの達人》4
《修復の天使》4

◆スペル10
《灼熱の槍》3
《セレズニアの魔除け》3
《忌むべきもののかがり火》4

◆土地24
《赤白ショックランド》1
《緑白ショックランド》4
《赤緑ショックランド》2
《赤緑M10ランド》4
《緑白M10ランド》4
《森》3
《平地》2
《山》2
《ケッシグの狼の地》2


赤マナが安定しないので要調整。


☆*:.。★*:.。☆*:.。★*:.。


3回戦の詳細は以下のとおり

■1回戦 対赤単 ◯◯
1本目(後手):相手1t貴族、2tラクドスの哄笑者、3t盲信者と展開するものの、こちらの灼熱の槍とロクソドンの強打者でシャットアウト。フルタップしてから殴ってきたりして少々プレイングが甘い点が見られたため助かった。

2本目(後手):同様に強打者⇒銀刃⇒修復でシャットアウト。

■2回戦 対ナヤ人間(同系) ×◯-
1本目(後手):相手2マリ、こちらノーマリ。町長の睨み合いから、相手の教区の勇者が大きくなって絆魂持って殴ってきてライフアドを取られ、終始マウントを取られていた。
結局、相手のフルパンをさばききれずに負け。

2本目(先手):こちらの町長変身からのブン回りで相手悶絶(おーばーきる)

3本目(後手):相手1マリ、こちらも1マリ。やはり相手の近野の巡礼者の絆魂でライフに大きく差をつけられてしまう。そっから防戦一方で、相手の衛生兵による破壊されないモードの銀刃等がキツすぎてこれは負けかと思いきやこちらの狩り達、ガラク等でほぼ五分五分に。ライフ差が6-20とかで場面はこちらが優勢だが、相手の衛生兵による破壊されない特攻とケッシグが睨みをきかせていて安易に攻められない。
終了前追加5ターンに入り、最後の詰めが甘くなければ勝てていた試合だったが結局引き分け。大激戦だった。


■3回戦 対ラクドスミッドレンジ ×◯◯
1本目(先手):相手のゲラルフ3連打で瀕死。削り性能はんぱないわ。

2本目(先手):サイドのRIPとかをガン積みして対策。しかし引かず。
巡礼者⇒衛生兵⇒修復⇒かがり火奇跡とかなりのブン回りで危なげなく勝ち。

3本目:(後手):こちらRIP⇒強打者⇒銀刃⇒…と割といい動きで相手の地獄乗り、貴種を乗り越えて勝ち。
そういえばRIPはってあると陰鬱達成されないんだった(お互い忘れていた)


ということで前回の妖術師の衣装部屋入り低速ナヤからアグロデッキに変えてかなり楽しくなった!
同系やビート対決でのダメージ計算で頭がパンクしそうになったが・・・
というか町長とか久しぶりに使ったから人間が強化されるの忘れてたり戦闘後町長が死んで周りの人間クリーチャーも死んだり、、、相手の盤面ばっか見てて自分の盤面はおろそかになってしまうものですよね。


もうちょっと使いこなせるようになるぞー!!


ちなみにFNM優勝デッキは、あのプロツアーを優勝したオロスアグロ「The Aristocrats」でした。強すぎワロロン
敬愛すべきイカリさんの日記から


Tier1 トリコ エスパーコントロール ジャンド中速
Tier2 グルールアグロ ナヤ人間 齋藤ズー ジャンドビート ナヤミッドレンジ
Tier3 バントコン The Aristocrats ナヤアグロ バントオーラ RUGフラッシュ


ボロスウィニーどこよwww


☆*:.。★*:.。☆*:.。★*:.。


続いてゼノさんの日記から

◆PTギルド門侵犯 TOP8
Ben Stark - エスパーフラッシュ
Stephen Mann - ジャンドミッドレンジ
Joel Larsson - トリコフラッシュ(Lucky Charm)
Gerry Thompson - トリコフラッシュ
Owen Turtenwald- ジャンドミッドレンジ
Eric Froehlich - ドムリナヤ
Melissa DeTora - バントコントロール
Tom Martell - オロスヒューマン


面白そうだと思ったのは「The Aristocrats」ことオロス人間と
ドムリwwwドムリさんはやれるこだと思ってました

あとボロスの反抗者はシナジー関係なしにただつよですね

メイン or サイドにとってある何枚かの《冒涜の行動》がステキ
千葉イエサブFNMに乗り込んできました。

ナヤミッドレンジを使って2-1でした。

負けたのはナヤでしたが、相手は《アヴァシンの巡礼者》、《銀刃の聖騎士》、《前線の衛生兵》など積んだアグレッシブなタイプ、

一方こちらはメインから妖術師の衣装部屋を積んだかなり後ろ向きなタイプ…w

銀刃がなかなか死なずに大隊ダブストケッシグであぼん


勝ったのは対緑青ビッグマナと対赤緑青黒接死ティムコンボデッキ(?)

前者はようわからないロマンデッキでしたが、後者はかなりの接戦でした。

使いドコロのイマイチだったセレチャを相手の接死ティムの能力スタックで
ケッシグX=5+パワー5以上追放で使えたのがナイスプレーでした。


あとは最近ハマってるモンハンの装備メモ



◆ディオホコリ装備

武器 スロ1個  抗震珠1(+1でも可能)
頭 ディアブロX 抜刀珠2
胴 ディアブロX 抗震珠1(+2のほう)
手 リノプロX  納刀珠2 
腰 大和・極   集中珠3
脚 ガンキンX
お守り 集中4、スロ2 納刀珠2

スキル 三種+納刀+耐震



◆タルタロス装備

■男/剣士■ --- 頑シミュMH3G ver.0.9.5 ---
防御力 [411→576]/空きスロ [0]/武器スロ[1]
頭装備:ディアブロXヘルム [2]
胴装備:ラギアXメイル [1]
腕装備:ラギアXアーム [1]
腰装備:バンギスコイル [胴系統倍化]
脚装備:アーティアXグリーヴ [1]
お守り:【お守り】(溜め短縮+2) [2]
装飾品:痛撃珠【1】(胴)、痛撃珠【1】、抜刀珠【1】、抜刀珠【2】×2、短縮珠【1】
耐性値:火[-8] 水[-1] 氷[-5] 雷[1] 龍[-2] 計[-15]

集中
弱点特効
斬れ味レベル+1
抜刀術【技】
覚醒

友人と6パックシールド戦やってきました

すべての色が均等にあり,純正2色はキツいけどどのカラーリングもそこそこ戦えそう

ということで自分の好きなカラーのナヤにしてみました

◆雑感
衛生兵TSUEEEEEE

ボロスもグルールも生物強いくせに除去もそこそこ揃ってるとかインチキくさい



覚えてる範囲でデッキリスト書きます

土地17枚
・森*5
・山*4
・平地*5
・グルールのギルド門*1
・ボロスのギルド門*2

生物
・2マナ2/2 赤で先制のお姉さん*2
・2マナ3/1大隊で飛行
・3マナ3/2の勇血持ち
・戦線の衛生兵
・4マナ3/1先制,勇血持ちのトカゲ
・4マナ2/3,2マナタップで2点ゲインの虎
・5マナ5/4勇血持ちのイノシシ
・巨大オサムシ

スペル
・1マナ2点ソーサリー
・赤1マナのブロッククリーチャー+3/+0先制
・グルールの2マナ除去
・ボロスの+3/+0 & +0/+3
・ボロスの4点火力
・5マナ生物orエンチャント追放



こんな感じでした.どこを切り取っても強いですね


相手もナヤカラーのミラーっぽかったんですが
相手は生物の質も除去も格下だったんでこっちのパックが強かったのかな


この6パックで他のカラーも試してみたい!


そしてスタン出たい!!!!

ナヤ雑感

2013年2月3日 MTG
ナヤのアグロに入れたいカードを列挙してみる


◆生物

1マナ
・アヴァシンの巡礼者

2マナ
・絡み根
・近野の巡礼者
・サリア

3マナ
・前線の衛生兵
・ボロスの反抗者
・ロクソドンの強打者

4マナ
・高原の狩りの達人
・地獄乗り

5マナ
・銀心
・雷口のヘルカイト

◆スペル

2マナ
・ボロスチャーム
・セレズニアチャーム

Xマナ
・かかり火


☆*:.。★*:.。☆*:.。★*:.


マナ拘束的に実現可能なのかどうかはさておき、
割と好きな感じになりそう

ボロスの反抗者は自身を対象にできないようにエラッタ出されるべきですよね
グルールビート考察
【MTG】最新セット雑談スレッド603より

327 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/30(水) 17:23:02.25 ID:dIyu4ALj0
ラクドスの哄笑者x4
軍勢の忠義者x2
絡み根の霊x4
灰の盲信者x4
火打ち蹄の猪x4
殺戮角x3
地獄乗りx4
ゴーア族の暴行者x4

ドムリラーデx4
怨恨x4
土地x23


前スレからコピペだけど
この速攻軍団なら2t目最速ドムリが輝くんじゃないかな
湧血7枚搭載でセレズニアにも耐性あるなか?

あとドムリってアゾリウスチャーム4積みのコントロールに鬼強いだけで活躍しそう



☆*:.。★*:.。☆*:.。★*:.。☆*:.。★*:.。



結構好きな感じ。
ドムリはやれる子だと思うんだ。
先手で出せたらかなりうざいかと。

でもそれは子ガラクでも同じことが言えるんだよね(バチューン
ボロスウィニー考察
ボロスウィニー考察
前回はグルール・ナヤについて注目しているカード、ド無理さんについて書きましたが

今回は次の環境で間違いなく頭角を現してくるであろう【ボロス】について書きたいと思います。
最注目は3マナ3/3メリット能力2つ持ち(しかもシングルシンボル!)の前線の衛生兵さん。


ボロスカラーはマナ生物・マナ加速がない(魔鍵はありますが)ので、
恐らく前環境の赤黒ゾンビや今のラクドス、赤単みたいな感じになると思います。

サンプルレシピを書くと


☆*:.。★*:.。☆*:.。★*:.。

「ボロス人間」

◆生物 28
1マナ
・教区の勇者 4
・宿命の旅人 4
・ボロスの精鋭 2
2マナ
・流血の家の鎖歩き 4
・稲妻のやっかいもの 2
・スレイベンの守護者、サリア 2
3マナ
・前線の衛生兵4
・ボロスの反抗者 2
4マナ
・熟練の戦術家、オドリック 2
・地獄乗り 2

◆スペル 8
・オレリアの憤怒 2
・ボロスの魔除け 2
・灼熱の槍 4

◆土地(適当に) 24
・赤白M10ランド 4
・赤白ギルドランド 4
・平地 9
・山 7

☆*:.。★*:.。☆*:.。★*:.。


適当に並べて適当に殴るだけで勝てそう(思考停止)

生物まじ優秀ですね。特に3マナ域。
衛生兵出して次のターン地獄乗りから破壊されない10点パンチとか余裕っすね。

ドブンは、1T教区の勇者⇒2T稲妻のやっかいもの4点パンチ⇒3T衛生兵出して5点パンチ(残り11)⇒4T地獄乗りからの4点+破壊されない11点パンチ(やりすぎ)

このレシピはまだまだ作りこみが足りないので環境によって変化していくと思います。
尖らせるならオドリック抜いて地獄乗り4とかサリア抜いてやっかいもの4とか、、、あれどんどん赤に寄っていく…。

ということで赤メインのボロスも考えてみよう!




☆*:.。★*:.。☆*:.。★*:.。

「ボロスウィニー 赤メイン」

◆生物
1マナ
・流城の貴族 4
・軍勢の忠節者 4
・石大工 or 炉の小悪魔 2

2マナ
・灰の盲信者 4
・流血の家の鎖歩き 4

3マナ
・前線の衛生兵4
・ボロスの反抗者 2

4マナ
・地獄乗り 4

◆スペル 8
・オレリアの憤怒 2
・ボロスの魔除け 2
・灼熱の槍 4

◆土地(適当に) 24
・赤白M10ランド 4
・赤白ギルドランド 4
・山 10
・平地 6

☆*:.。★*:.。☆*:.。★*:.。



こっちの方が色安定しそうですね。
軽いインスタント火力が灼熱の槍しかないのでちょっと重いです。ショック欲しい。
霊炎や電謀もありですがちょっと使いづらい。。

衛生兵からの大隊地獄乗りが強すぎる!
コントロールの全除去にもボロチャとオレリア憤怒でいちおう耐性が無いわけではない。

もぎとりはむりむりむりむり…


そんなことより赤タッチ緑で盲信者タンに怨恨付けて4点ブチこまれたい!!(
【ナヤ】テンポのよいビートダウンを作りたい
先日はオルゾフの注目カードについて書きましたが
私はコンボデッキはあまり好きではなく、
前環境の赤緑ステロイド?のようなデッキが使いたいです。

前環境の赤緑ステロイドの強みを考えてみます
◆安定性が高かった
今のラクドスミッドレンジのように広範囲にマナ域を持つビートダウンは一般的に安定感がないと言われております。
しかし、赤緑ステロの場合、「緑の太陽の頂点」というぶっ壊れの汎用カードがあり、こいつのおかげでいかなる状況でも動きやすく、シルバーバレットも可能とまさにマスターピースでした。

今の環境では、黒赤で組んでも緑白で組んでも
緑頂点のようなカードはないので
今後のビートダウンの課題のひとつは安定性の向上にあると思います。

私が注目しているのは
ドムリ・ラーデさん。
2ターン目に着地してひたすらプラスするだけで
不確定ですがアドを稼ぎながら奥義へのプレッシャーをかけられる。

ただ、押されている状態で出してもほとんどうまみはないので環境が速ければ速いほど弱い。

そして2ターン目こいつを安定させるためには赤マナを産める1マナ生物!!(既視感)
今話題のオルゾフ2枚コンボについて
今話題のオルゾフ2枚コンボについて
今話題のオルゾフ2枚コンボについて
ギルド門侵犯のカードリストすべて公開されましたね!
注目しているカードに触れていきたいと思います。


☆*:.。★*:.。☆*:.。★*:.。


オルゾフの新ギルド魔導師の2つめの能力が
”このターン、ライフを得るたびに相手は同じ分ライフを失う”
というものなんですが、

アヴァシンの帰還にある「極上の血」というエンチャントがはってあれば無限ループする
というコンボが話題をよんでいます。

コンボが成立するには
これら2枚が場に存在して相手がライフを失うか自分がライフを得るかして
なおかつ3マナ払ってギルド魔道士の能力を起動しなければならないのですが…

これらのカードは普通に使っても腐ることがない!
ということでこの2枚コンボのギミックを組み込んだデッキは隆盛すると思います。


細かい点を補足しますと,
このギルド魔導師は出したターンに即座に起動できるので

「生物並べながら普通にビートしていって5マナたまったらエンチャントはり、
ギルド魔導師めくれたら出して殴って起動で勝つ」

という挙動が出来ます。


…結局除去がギルド魔導師に集中してバチューンですね。


☆*:.。★*:.。☆*:.。★*:.。


あと3枚目の生物もやっかいな匂いがプンプンします。
これで白黒人間+栄光の目覚めの天使だけで無限コンボが成立しますね。

悪鬼の狩人で栄光の目覚めの天使を隠してこのサクリ台でぐるぐる
墓地に大聖堂の聖別者が入れば無限ライフ、宿命の旅人で無限トークン…

考えただけで吐き気がしますw


☆*:.。★*:.。☆*:.。★*:.。


わたくしは赤緑ステロイドのようなまっすぐなデッキが好きなので
こういったコンボデッキが増えると涙目なのです。

新しい環境はグルールのみで作りたいけどかーどぱわー足りなくて
結局ナヤになりそうな予感

赤マナ出せる1マナの生物いないしむりげー!


極楽鳥帰って来いー!!!!!
はじめまして!

千葉でMTGをやっている”あぐら” と申します。

ちまちまと更新していくつもりなのでよろしくお願いします。

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索